サイレントヒル2「Stillness」エンディング考察

サイレントヒル2「Stillness」エンディング考察

「Stillness」エンディングの解除条件

サイレントヒル2リメイクで追加された2つの新エンディングのうちの1つ「Stillness」
まずは「Stillness」エンディングにたどり着くまでの条件を解説します。

前提条件

New Game+であること

一度ゲームをクリアするとNew Game+が解放されます。
ゲームモードでNew Game+を選択してゲームをスタートさせましょう。

「In Water」エンディングをクリアしていること

「Stillness」エンディングは「In Water」エンディングをクリアしている必要があります。

「In Water」エンディングの解除条件

「In Water」エンディングは、攻撃的かつ無謀なプレイが求められます。倒せる相手は何でも倒し、倒れている敵を踏みつけましょう。ジェイムスが長時間ボロボロな状態でも構いません。

選択

  • ウッドサイドアパートのコインパズルの4回目で、コイン(男)を上に配置する。
  • トルーカ刑務所の絞首台で、無実の囚人を選ぶ。
  • レイクビューホテルの鏡のパズルで「腐ったリンゴ」を使う。
  • レイクビューホテルの「錆色の卵」をはめたドアを通る。

インタラクション

  • バー・ニーリィーズの壁に貼ってあるジェイムスへの2通目の手紙を読む。
  • レイクビューホテルの端にある廊下で、メアリーの話をすべて聞く。
  • メアリーの写真や手紙を数回調べる。
  • インベントリの「アンジェラの包丁」を数回調べる。
  • マリアと必要以上の時間を過ごすことは避ける。

戦闘

  • ピラミッドヘッドとの初戦で、できるだけ多くのダメージを与える。
  • ツインピラミッドヘッド戦の前に、通路にいる無防備なクリーチャーを倒す。
  • ジェイムスの体力が低いまま、回復させずに長時間放置する。
  • できるだけ多くの敵を倒す。
  • 倒したモンスターを踏みつけて、死亡を確認する。

分岐条件

「In Water」エンディングをクリアしてから、New Game+を選択してゲームをスタートさせたら、以下条件をクリアしていきます。

「悲嘆の鍵」を入手する

New Game+のみ、墓地を抜けた先のサイレントヒル牧場でチェーンソーを入手できます。
後述する「悲嘆の鍵」を入手するために必要ですので、必ず入手しましょう。

サイレントヒル牧場のオートパーツを抜けたウィルツ・ロードに緑っぽい青色の車がありますので、先ほどのチェーンソーで窓を壊すと「悲嘆の鍵」を入手できます。

暗証番号を確認する

ウッドサイドアパート、ブルックヘイブン病院(裏)、レイクビューホテルの3か所に意味深な数字が書かれているメモがありますので確認します。

ウッドサイドアパート

受付「<3」

ブルックヘイブン病院(裏)

院長室とC1の間の小部屋「1>」

レイクビューホテル

受付の奥の小部屋「<4」

金庫から「トルーカの絵はがき」を入手する

ゲーム終盤、レイクビューホテル(裏)支配人事務室の隅に赤い金庫があります。
金庫に「悲嘆の鍵」を使い、暗証番号「314」をセットします。

何故「314」ですか?
ウッドサイドアパート、ブルックヘイブン病院(裏)、レイクビューホテルのメモです。
「<3」「1>」「<4」
左回りに3、右回しに1、左回しに4です。

金庫が空くと、中から「トルーカの絵はがき」を入手できます。

「トルーカの絵はがき」を所持した状態でゲームをクリアすると「Stillness」エンディングです。

「Rebirth」エンディングの解除条件を満たしていると「Rebirth」エンディングが優先されてしまいますので、注意して下さい。

「Rebirth」エンディングの解除条件
  • 新しくゲームを始めるときに、「New Game+」を選択する。
  • トルーカ墓地で「赤の祭祀」を入手する。
  • ボールドウィン邸の入口で「白の香油」を入手する。
  • 歴史資料館で「黒曜石の酒杯」を入手する。
  • レイクビューホテルの落とし物保管室で「失われた記憶」を入手する。
  • ゲームをクリアする。

「Stillness」エンディング考察

エンディング条件をよく考えてみると

「Stillness」エンディングにたどり着くまでに必要なアイテムやメモの意味を深く考えてみます。

「悲嘆の鍵」の意味

「悲嘆の鍵」のアイテムメッセージにはこう書かれています。

感じることと、溺れること。それらは似て非なるもの。

溺れることは「In Water」エンディングをのことを言っていると考えます。
そして対する感じることは「Stillness」エンディングのこと。

「Stillness」=感じること
「In Water」=溺れること
2つのエンディングは似ている。けれど意味は全然違うというメッセージではないではないでしょうか。

また「悲嘆の鍵」に使われているモチーフは「サマエルの印章」というもので、他のサイレントヒルシリーズによく登場するシンボルです。
悪魔を召喚する紋章とされており、各異世界の入り口の扉に描かれたり、物語の中で儀式や暗い出来事と結び付けられることが多いです。

外側の二つの円は慈悲と再誕、内側の三つの円は現在、過去、未来を意味しているようで、ループを連想させることも出来ます。

暗証番号が書かれていたメモの意味

ウッドサイドアパート、ブルックヘイブン病院(裏)、レイクビューホテルの3か所に「<3」「1>」「<4」の暗証番号が書かれたメモがありましたが、そのメモに書かれていた内容はこうです。

ウッドサイドアパート 受付

201号室がずっと貸し出していないのはどうして?
あそこに最後に誰かが住んでいたのは、もう何年も前のはずでしょう?
正式には出て行っていないはずだけど、もう良いんじゃないかしら。
あの人たち、もう居ないんだから。

ウッドサイドアパートの201号室はジェイムスとメアリーが過ごしたアパートの再現です。
つまりあの人たちとはジェイムスとメアリーのこと。
ジェイムスがメアリーを殺害し、行方不明になってから何年も経っている…のでしょうか。

ブルックヘイブン病院(裏)院長室とC1の間の小部屋

心臓切除手術は成功。概ね満足のいく結果。
患者の術後は想定通り。
これで十分か否かは、いずれ分かるだろう。

このストーリーの中で「患者」と呼ばれている人物は複数人いると思うのですが、この「患者」はおそらくメアリーのことではないでしょうか。
心臓切除手術とは…とても大変な病気だったのですね。心身の負担は計り知れません。

レイクビューホテル 受付の奥の小部屋

借主 │ 賃借先 │ 家賃収納予定

W・B │ 3月 │ N
P・J・H │ 3月 │ N
A・Y │ 来年 │ Y
R・D・J │ 4月 │ N
J・S │ 無期限 │ 全額支払済
A・M │ 12月 │ N
S・B │ 10月? │ N
Z・H │ 10月 │ N

J・S = James Sunderland(ジェイムス・サンダーランド)
無期限

ジェイムス(とメアリー)はいつまでも永遠に此処にいる…という意味にも思えます。

「トルーカの絵はがき」の意味

「トルーカの絵はがき」はゲームの最終盤、レイクビューホテル(裏)で入手することになりますが、このレイクビューホテル(裏)は、クリーチャーも弱っていて居ないに等しく、またメモもほとんどありません。

あるのは「トルーカの絵はがき」が入っている金庫と同じ支配人事務室の机にあるメモだけ。

312 to be cleared out
No one’s relurning

312号室を片付けること
もう誰も戻ってこない

通常でしたら、このままエンディングを迎え、312号室にジェイムスが戻ってくることもないということを示唆しているように思えます。

それを踏まえた上で「トルーカの絵はがき」に書いてあるメッセージを見てください。

トルーカ湖––いずれまた戻ってきたい場所

また戻ってくる…ことを示唆していますね。

「Stillness」エンディングの意味は

  • 感じること「Stillness」と、溺れること「In Water」。それらは似て非なるもの。
  • 悲しみやループを連想させる「悲嘆の鍵」
  • ジェイムスがメアリーを殺害し、行方不明になってから何年も経っている
  • メアリーに施された大きな苦しみを伴う手術
  • ジェイムスとメアリーはいつまでも永遠に此処にいる
  • トルーカ湖––いずれまた戻ってきたい場所

これらを踏まえた上で「In Water」と比較しながら「Stillness」エンディングの意味を考察していきます。

「Stillness」と「In Water」は画面の構図はよく似ているのですが、同じ映像は使っていません。
似て非なるもののメッセージ通り、似ているけれどまったく違う場面だということなのでしょう。

「Stillness」はジェイムスの表情がより悲しみに満ちていて目は虚ろで、心を病んでいることがより顕著に現れているように見えます。

そして「Stillness」で語られるジェイムスとメアリーと会話が以下です。

ジェイムス
 頑張った
 頑張ったけど無理だ…
 君がいなくては進めない
 私は自分のしたことが許せない

メアリー
 そうね
 どうして泣くの?

ジェイムス 
 君が恋しい
 ごめん
 本当に 悪かった

メアリー
 しーっ…
 大丈夫

ジェイムス
 待っていてくれるか?

メアリー
 ジェイムス
 ずっと待っていたわ

この会話、なんとなく嚙み合ってないような気がしませんか。

それに「私は自分のしたことが許せない」と言っているのに対し「そうね」とか、「待っていてくれるか?」と言っているのに対し、ふっと鼻で笑って「ずっと待っていたわ」と答えたり、なんだかここに出てくるメアリーは怖いです。
まるで、ジェイムスを現実逃避の精神の闇に誘っているように思えます。

ジェイムスが現実を受け入れられず、サイレントヒルの街を何度もループしていることは、街中にある死体が全てジェイムスと酷似していたり(街に複数ある緑っぽい青色の車もおそらく全てジェイムスのものでしょう)
「奇妙な写真」から導き出される「YOUVE BEEN HERE FOR TWO DECADES(あなたは20年間ここにいます)」というメッセージからも分かりますが

「Stillness」のこの場面は、ジェイムスがそのループに入る前、メアリーを殺害した直後1番最初にサイレントヒルに辿り着いた時のことではないでしょうか。

リメイク版『SILENT HILL 2』に登場する収集要素「奇妙な写真」の暗号を解読したユーザーが現れた。
jp.ign.com


おそらく現実で起こったことの時系列はこうです。

介護疲れの末、メアリーを殺害してしまったジェイムス
 ↓
殺害後、何らかの方法でメアリーの手紙を入手して読む(「Leave」エンディングで読まれる手紙)
 ↓
罪の意識に苛まれて、メアリーの遺体を車に乗せ、手紙に書いてあった思い出の場所サイレントヒルの入り口にくる

「Stillness」エンディングはこの場面だと思われます。
そして車の中で懺悔の言葉を述べ始めますが、そこで先ほどのメアリーとの噛み合ってない会話になります。
おそらく「Stillness」エンディングのメアリーの言葉にはジェイムスには聞こえてないのではないでしょうか。
サイレントヒルという不思議な街の力が、ジェイムスを引き込もうとしているその瞬間といえます。

最後にジェイムスは助手席にあるメアリーの手紙を二度見します。
一度目に見たときは、現実のことをまだ覚えていますが、二度目に見たときは全てを忘れサイレントヒルに迷い込んだのだと思います。
手紙を見て「3年前に死んだはずの妻から手紙が来た」と思っていることでしょう。

そして「In Water」では車のエンジンをかけた場面が表示されたあと、車が動き湖に落ちるような音が流れますが、「Stillness」ではこの車のエンジンをかける場面は表示されません。

「In Water」と同じく車ごと湖にダイブする結末ならば、あえてこのシーンをカットする必要はありません。

そこで思い出されるのが「悲嘆の鍵」のメッセージです。

感じることと、溺れること。それらは似て非なるもの。

「Stillness」は物理的に車で湖にダイブはしていなく、サイレントヒルという深い精神の世界に迷い込んでいく…ということを表しているのではないでしょうか。

とても闇が深い、サイレントヒルらしいエンディングです。


未練。葛藤。後悔。
避けられぬ選択。そして己の罪。
それに向き合えぬ者たちは、
深き霧の世界にて彷徨う…。
-SILENT HILL公式Xより